こんにちは、おっつーです。
この記事では、周囲と仲良くなりたいがどうしたらいいかわからない…と悩むアスペルガーの方に向けて、人と仲良くなれる・なれない人の違いを解説します。
最後まで読むことで周囲と打ち解けられるアスペの特徴を理解でき、人間関係を改善するきっかけにできますのでぜひ最後までチェックしてくださいね。
結論として、対人関係の質に違いが出る比較対象は以下の通りです。
・ご自身と相性の良い属性を選んでいるか
・刺激が少ない人との関わり方を知っているか(チャットや電話で話したりSNSなどで交流したりなど)
この2点に尽きます。
正直、多くの人と仲良くするのは現実的に難しいですよね。
特にアスペルガーと言うと、コミュニケーションが苦手な人というイメージがあると思います。
実際、世の中のアスペは、ごく限られた人でないとうまく付き合うのが難しいです。
また、元々の体質などによって少人数の空間などに不快を感じる方も目立ちます。
当事者の僕は、そのような環境に変な気まずさを覚えてしまうので、これまでの経験を元になるべくストレスが少ない場所に身を置くようになりました。
良好な人間関係を築くには、まずは自己分析の徹底から始まると言っても過言ではないのです。
◆ 元々の脳気質によって仲良くなれる人が限られる
アスペルガーは、先天的に得意・不得意の差が激しいという気質をを持っています。
そのため、多くの人はある程度は誰とでも仲良くなれるのですが、アスペは普通の人のようになかなか周囲と打ち解けられません。
僕はこれまで学校や会社勤めなどを経験しましたが、そこそこ本音を言い合えたり一緒につるんだりできる人は集団のなかで1人ぐらいしかいませんでした。
親密にならずとも、当たり障りなく誰とでも関わることが難しいんですよね…
どの職場で働いても周囲とあまり仲良くならなかったので、過去の経験から良好な関係を築ける属性や手段を分析してみることにしました。
すると、はっきりと特徴が明確化されました。
おかげで、ストレスがだいぶ軽減されて長期的に付き合える存在も見つけられたのです。
◆ 自己理解を深めれば相性の良い人が見つかる
多くの人はすでにわかると思うのですが、学校や会社などでは周囲の人は初対面でも簡単に仲良くなれ、いつも誰かと一緒にいる光景を見ると思います。
アスペの僕は雑談ができないうえ興味が偏るので、普通の人と話が合わず状況に応じたボキャブラリーが出てこなので気まずい想いをしがちです。
微妙な関係が続くと、次第に一人でいるのが楽に感じて誘いを断ったりぼっち飯などに発展しやすくなります。
また、僕は周囲からはおそらく変わった人だと思われていましたが、放課後や休みの日は遊びなどに誘われたり話しかけられたりすることは良くありました。
ただ、アスペは濃い人間関係や目的のない会話などが苦手に感じやすいので、付き合いは適当な理由をつけてすべて断っていました。
さらに、仲良くなれないことや不適切な行動が多かったことで、どの職場でもクビにされかけたり喧嘩に発展したりしてしまう…
人間関係があまりにもうまくいかなかったので、僕はしだいにネットで自分に合う人を探すようになりました。
すると、基本的にはメールなどでやりとりをするので、相手の顔が見えない分ストレスが少ないうえ、慎重に見極めれば僕にマッチする人にも出会えるようになったのです。
他にも、実店舗より安くてデザインがいいアイテムや、欲しいものを作ってくれる相性の良い職人にも巡り合うことができました。
雑談や誰とでも仲良くなること、協調性などが著しく苦手な僕でも、ネットで人間関係を築けば苦手があまり気にならなくなりました。
大きなトラブルを起こさずに人と付き合えるようになったので、ご自身の特性などを理解して相性のいい人を選び抜けば良好な関係を築くことが十分可能なのです。
◆ まとめ
アスペルガーは、できる・できないことの差があまりも激しい気質を持っているため、普通の人と同じようにうまく対人関係を築くのが困難になりがちです。
ただ、一般社会ではどうしようもなかった僕でもネットで何とか気の合う人を見つけられるようになりました。
望ましくない状況から脱却するには、まずは自己分析から始めることをおすすめします。
ご自分の情報をしっかり把握できれば、きっとこれまで以上に人とうまく関われるようになるでしょう。